タイムマネジメントの「根本」にあるもの

2023-11-10

あれもこれもやることいっぱい!の働く女性。
タイムマネジメントでよく言われし本にも書いてあることが優先順位をつけたり、書き出したりする方法。

その方法にトライしてもそんなに続かず、「私ってやっぱりタイムマネジメント苦手だわ」に戻ってきたりする。
このネガティブループはそれこそタイムマネジメントを邪魔してるのよね、時間足りなくなるから。

そこで提案するジャンヌ流タイムマネジメントが、ネガティブの手放し

まずはタイムマネジメントにまつわるネガティブな感情に気づくこと

  • 私はこれができない…という無価値感や嘆き
  • これをやらきゃ○○さんやチームに悪い…という罪悪感
  • 管理できなきゃリーダーとはいえない…というプライド
  • これもあれも終わってなくてヤバいどうしよう…という怖れ
  • これもあれもどうしても、しかも私がやらなきゃいけない…という執着

これらの感情に気づいてしっかり感じ、そんな感情が自分に在ることを認める。
そして次はそれらネガティブな感情の手放し。

どうやって手放すの?はコーチング・エトワールのコラムをご参照ください♬

根底にあるネガティブ、渦巻いているネガティブから離れられると自然に動けるようになる

  • 何を優先したらいいのかをサクっと決められる
  • 書き出すの億劫だなぁという気持ちから解放される
  • あれもこれものアレは実はやらなくてもいいかもしれない、「今」はやらなくてもいいかもしれない
  • 誰かにお任せすればいいかも、私がやるより○○さんが適任かもと新しいアイデアが思いつく

どうかしら、今これを読んでどんな感情が湧いてきますか?
何かしらのネガティブを感じたらそれを感じ尽くしましょう、そうすると自然に手放れるでしょう。

私はサクサクできる時とできない時あるなぁという嘆きや無力感を感じているかな。
一緒にやってみましょう(^_-)-☆


カテゴリー : 働く女性Q&A
タグ : 
作成者 : etovalite

・相手は自分の鏡ってどういうコト?

これはポジティブもネガティブも両方のケースで言えることだなぁって思う。 ...

・更年期障害とどう向き合ったらいい?

これね、私自身も「そんなん無理!」って最初思ったんですけど結果的に効いた方法で...

・免疫力アップしてコロナウイルスに備える!副腎ケア

自分で治す!副腎疲労 本間良子他著 コロナウイルスに備えるには、外からの感...

・もうだめ!となった時にできることは?

もうだめだぁ…って落ち込んだ時、凝り固まった時、何も術がないと感じる時…色々な...

・執着の手放しに役立つオススメ本

私が毎日音読していて、生きる指針にしている本があります。 バガヴァッド・...